SSブログ

2022年 二種電気工事士技能試験を受けてきた [電気関係]

今週の水曜日から見始めたホーザンのユーチューブ
3日間、閲覧しただけで実技はほぼぶっつけ本番の状態でコンベックス岡山まで行ってきたました。
学科は高校卒業資格で免除。今だったら学科受かるんか不安ですけど、使えるもんは使わさせていただきます。

いきなり会場へ着いて スマホを忘れたことに気がついて焦る。
とはいっても、試験にスマホは必要ないし、カバンにしまっておかないとだめな機器なのでない方が正解7日もしれませんが、いつも持ち歩いているものを忘れてしまうと精神的ダメージがありますよね。

4年度下期の技能試験は 岡山はNo.13でした。
個人的に出てほしくなかったジョイントボックスがあるやつと、2個しかないVVR線を使用するやつの一つです。
IMG20221224151722.jpg
予めユーチューブで勉強していたので複線図作成は時間配分通り約5分で完成。

しか~し、実技(技能試験)は、高校以来ほぼぶっつけ本番状態だったのでストリッパの使い方がいまいちつかめず・・・

最初は端子台から。
なんでかというと今回購入した電工ナイフでVVRを切ったことないから。
VVRは電工ナイフを使います。昔持っていたやつはどこに行ったのかわからないのでamazonで新規購入。

こいつ切れ味悪すぎ。というか指で触った感じ刃が付いてない。
全然シースが切れねえ。ゴシゴシ往復させてなんとか切れました。
予習が必要ですね。なんでもいいから切ってみて切れなかったら研ぎ直ししとかないと本番で焦ります。(高校のときはしょっちゅう砥石で研いでいましたよ)
結構時間がかかりましたが端子台は完成。
次は入力の線→左下のスイッチ
それから、レセプタクル加工
ここで2度も失敗。
1度目は5cmのシース剥きで芯線までガッツリ傷を入れてしまい、さらに2cmシースを剥いて、のの字曲げ加工。
レセプタクルに接続しようと思ったらのの字曲げが逆だったのでぐいっと180度曲げたら変な感触が・・・・
のの字曲げがポロッと取れましたよwwww

 (゜o゜;

時間が~ 電線の長さが~
この時点でかなり焦りテンパっていました。
VVF電線はあとコンセント部分のものしかないので、ただでさえ2cm短くなっているこのVVFを使うしかありません。
残っている、のの字曲げ部分を切断してさらに2cmシースを剥いて再加工。
シース部分が10~11cmくらいしか無くなりましたけど、50%まで大丈夫らしいので多分大丈夫でしょう。
この時点で20分経過。
あと20分で完成するんかいな~ なんて思いつつ
最後のコンセントの加工へ。
連用取付枠に取り付けが上手くできない。
こんなに付けにくいものだっけか?
なんて思いながらなんとか固定完了し電線をぶっ刺して部材準備は終了。

あとは接続だけです。
ここで失敗しないように何度も確認をして3箇所リングスリーブ圧着し、3箇所は差込形コネクタにぶっ刺すだけ。
こんなに簡単なんだ~
残り約10分を残して完成。
あとは確認作業。施工箇所の再確認をして欠陥はたぶんないのでこれで多分大丈夫でしょう。


電線の被覆剥くのにストリッパも使えるし接続もコネクタ使えるのは時代の変化なんですね。

私の高校時代は合格率が15%~20%台
技能試験のみで考えても30%台がざらなのに今は60%前後ですね。

特に私が受験した年は技能試験25%・・・ 全体だとたったの14%台っすよ。
電工ナイフしか使えず1本ずつ被覆を剥いて加工し、芯線にも傷をつけたらだめとか。
電気器具はボードに取り付けないをだめだったし、もちろん圧着はリングスリーブのみ?いや、ねじって接続もあったか。
そして極めつけはコンセントやスイッチも全部ネジ止め。
レセプタクル類はVVFが通る穴も加工が必要。もちろん今はないカバーもあります。
それに金属管加工をかもあったっけ。

特に自分が受験した年がひどかったみたいで、技能試験が25%ほどで全体のトータルだとなんと14%台。

とりあえず、今回の試験合格できたらありがたいです。

最低限必要な工具は
・ドライバー+と-
・ワイヤーストリッパー
・圧着工具(電気工事用)
・ウォーターポンププライヤー
・電工ナイフ
・メジャー

ペンチはなくても大丈夫かも。普通のニッパでも



No.13 第二種電気工事士技能試験 フル解説版 2022年候補問題対応



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2022年12月の電気代と来月の燃料費調整額 [電気関係]

まだまだ上がる燃料費調整額
12月より+0.66円の1kWhあたり15.02円 
12月の燃料費調整額は1kWhあたり14.36円 基本額は215.65円
上がり方が穏やかになってきた。円高なんだから来月くらいは下がってほしい。

さて、12月の電気代ですが
12月は30日で163kWh使用し6582円でした。
30日 163kWh
基本料+従量電気代が3679円
燃料費調整額が2341円  (調整額が3.19円時との差額は+1817円)1653+164
再エネ賦課金が562円

今月は調整額+賦課金で74%上乗せ(電気代の内43%)

燃料費調整お知らせ(1 kWh あたり)
2023年1月(翌月)分 +0.66
15円02銭
12月(翌月)分 +1.25
14円36銭
11月(翌月)分 +1.55
13円11銭
10月(翌月)分 +2.13
11円56銭
9月(翌月)分 +2.40
9円43銭
8月(当月)分 +1.57
7円03銭
7月(前月)分
5円46銭


他の電力会社の燃料費調整額 中国電力高すぎ問題。
エリア 燃料費調整単価 変更した場合の単価
北海道電力 3.66 8.39
東北電力 3.48 9.46
東京電力 5.13 8.07
中部電力 5.37 6.76
北陸電力 1.77 8.25
関西電力 2.24 7.48
中国電力 3.19 11.58
四国電力 2.54 9.30
九州電力 1.96 5.89


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー